学校生活
令和3年度 入学式
4月6日(火)午後、静岡高校に140期生287名が入学しました。
正門前 入学式看板前で記念写真の行列
校長式辞を聞く入学生一同 入学生宣誓
令和3年度 新任式・始業式
4月6日(火)小関校長の着任並びに、新任の9名の先生方をお迎えし、令和3年度始業式を行いました。
始業式で小関校長は、本校の校訓と実践目標を改めて確認して、「授業」、「健康安全」、「高校生らしさ」を大切にと訓辞し、在校生は、最高学年、中堅学年のスタートにあたって心構えを新たにしました。
令和3年度 新入生オリエンテーション
4月1日(木)、卒業式には三分咲きだった桜が満開となるなか、まだ制服姿もさまざまな新入生が続々と登校し、終日オリエンテーションを行い入学準備を整えました。
令和2年度 離任式
3月30日(火)
令和2年度末の人事異動により、本校で4年間ご指導くださった志村校長はじめ、全日制の教諭、事務職員合計12人の先生方が離任されました。
在校生、職員が一堂に会して離任される先生方のお話しを心に刻み、名残を惜しみました。
令和2年度 卒業証書授与式 ・ 第3学期終業式を行いました
本年度は、感染対策の観点から3月1日の日程を3月19日(金)に延期し、午前中に終業式、同日、午後卒業式という日程で行いました。
新制高校になってから第73回目となる令和2年度卒業証書授与式が、保護者、先生方に見守られて厳粛に執り行なわれ、137期生、321名を送り出しました。
終業式は、4月に始業式をグラウンドで行って以来、今年度初めて1,2年生が体育館に集合しました。
「世界を変えるアイディア」発表会 卬高探究
2月12日(金)5限 卬高探究のテーマとして2学期から取り組んできた「世界を変えるアイディア」の発表会を行いました。クラスを解体してテーマ別に集まった班での発表ですが、各々わかりやすく工夫したポスターを使って、闊達な発表と質疑応答が交わされました。
これまでのスケジュール
9/18(金) 課題設定 「現代社会の課題×志望学部・学科(自分の興味関心)」
10/2(金) 課題設定 問い(リサーチクエスチョン)の設定・仮説を立てる
10/5(月) 情報収集・分析 必要な情報を集めて、分析する。進路講演会事前学習
10/23(金)情報収集 進路講演会
11/2(月) 中間発表会 自分がどんなテーマについて、何を明らかにしようとしているのか説明する。
12/11(金)情報収集・整理・まとめ 中間発表で得たことをヒントにさらにまとめる。
1/29(金) 整理・まとめ・発表準備 A3プリント1枚にまとめる。
2/12(金) 成果発表会
令和2年度学校評議員会及び学校関係者評価委員会の開催
2月2日(火)午後2時30分から、本校会議室にて学校評議員会と学校関係者評価委員会が開催されました。最初に校長から挨拶があり、本校の新型コロナウイルス対応と生徒の現状について説明がされました。その後、各課、学年の責任者から今年1年の成果と次年度に向けた課題の報告が行われ、それを受け、各委員から質問と提言をいただき、活発な協議が行われました。
“観阿弥終焉の舞台”『静岡浅間神社舞殿にて能奉納』<音楽Ⅰ授業>
「能『羽衣』キリ」を謡い浅間(あさま)神社、神戸(かんべ)神社に奉納しました。リーダーの「礼!(二礼二拍一礼)」に始まり四拍手に続き「あ~ず~ま~」と“東歌”を奉納
神様に一人ずつ向き合い、男声の低音が床に響き、女声の澄んだ声が天井に回り、静まり返った境内に謡が響き渡りました。観阿弥が亡くなる5日前に見た同じ景色を見ながらの謡は、一生の思い出になります。音楽室の時とは違う空間での生徒の謡には感動!しました。(音楽;榊原勝)
40年振りの本漆塗替えが完成した楼門について宇佐美権禰宜さんから詳細に解説して頂きました。近くに居ながら、知らないことばかりの説明に、一つ一つ感動を覚えました。
『風姿花伝』に伝わる“観阿弥最後の舞”を舞台脇から観た世阿弥が「老いても花」と父観阿弥を称える言葉を残した貴重な史実を刻んだ、静高OB・元NHKアナ;山川静夫氏が建立された石碑について学びました。改めて地域、静岡県、そして日本の文化について考え、味わうことができました。
令和2年度 静岡高校 校内マラソン大会中止
1月28日(木)草薙総合運動場敷地内にて、男子8.0㎞、女子6.0㎞で行う予定でしたが、雨天のため開会式後に中止となりました。
明日29日(金)は、A週金曜日課 1・2年平常授業 3年特別時間割(講習)
All Japan High School Forum 2020 【全国高校生フォーラム2020】
本校は文部科学省のWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業の連携校です。今年度もWWL連携校として、全国高校生フォーラムに参加しました。ポスタープレゼンテーションは事前に動画での審査となり、テーマ別分科会はオンラインで実施されました。(12月20日)
Reducing Disparities (格差の無い社会をめざして)をテーマに、筑波大付属高校、創価高校、高槻高校、都立日比谷高校、都立大泉高校、大阪府立北野高校、京都府立鳥羽高校の生徒たちとディスカッションを行いました。
本校からは、堀岡舞さん(2年) 武藤もなみさん(2年) 久保田さくらさん(1年) 西原加純さん(1年)が参加しました。
テーマ: Equality and Equity : The Society We Should Seek
「平等と公平~私たちが求める社会とは~」
「世間では「平等」を求める声が多く飛び交っていますが、それは本当に世界が求める理想の社会の形なのでしょうか。」